3EFFECTS CORE TRAINING

体幹トレーニングの効果とそのメリット3選

こんにちは!吉祥寺駅から徒歩5分、皆様に支えられて12年目を迎えたパーソナルジムDREAM CUBE1所属トレーナーの原です!

今回は【体幹トレーニング効果3選】についてお話していきます。

体幹トレーニングとは?定義と重要性

体幹トレーニングとは、身体の中心部である 腹筋・背筋・骨盤周り の筋肉を鍛えるエクササイズのことを指します。これにより 姿勢やバランスが改善 し、日常生活やスポーツパフォーマンスの向上が期待できます。

特に 初心者でも取り組みやすいメニュー が多く、年齢や運動経験を問わず実践できる点が魅力です。

体幹トレーニングの効果

1.姿勢改善で美しいスタイルをキープ

体幹を鍛えることで 正しい姿勢を維持しやすくなり、猫背や反り腰の改善 に効果的です。
長時間のデスクワークやスマホの使用で 姿勢が崩れがちな方 に特におすすめです。

【効果】

・背中や首の痛みを軽減
・姿勢が良くなり、若々しい印象に
・腰への負担が軽減し、腰痛予防につながる

2.怪我予防と体のバランス向上

体幹を鍛えることで 身体の安定性が向上 し、日常生活やスポーツ時の怪我リスクを低減できます。特に 腰痛や転倒防止 に効果があり、高齢者の方にもおすすめです。

【効果】

・関節の負担を軽減
・転倒しにくい体作り
・スポーツ時のパフォーマンス向上

3.運動能力の向上とスポーツパフォーマンスUP

スポーツでは 体幹の安定が重要 です。体幹を鍛えることで 重心の使い方が向上し、動作がスムーズ になります。
その結果、四肢の動きがスムーズになり、 より効率的に力を発揮できる ようになります。

【効果】

・競技パフォーマンス向上
・持久力UP
・動作のスムーズさが向上

体幹トレーニングの実践方法とポイント

.1.呼吸を意識したトレーニング

体幹トレーニングでは、正しい呼吸を意識することが重要です。呼吸と動作を連動させることで、筋肉の活性化を高めることができます。

【ポイント】

・息を止めず、 吸う・吐くを意識 する
・お腹に力を入れ、 インナーマッスルを活性化 させる
・リズムよく呼吸しながら行う

2.多角的なアプローチで体幹を強化

体幹を鍛える方法は様々です。プランクやバランスボールを使ったエクササイズなど、多角的にアプローチすることで、より効果的に体幹を強化できます。

【代表的なトレーニングメニュー】

・プランク:基本の体幹トレーニング。30秒×3セットを目安に
・バランスボールエクササイズ:不安定な状態でバランスを取ることで、より効果的に鍛える
・デッドバグ:寝た状態で手足を動かし、体幹を安定させる

体幹を 多角的にアプローチすることで、より強固なコアを作る ことができます。

まとめ

体幹トレーニングは 姿勢改善・怪我予防・パフォーマンス向上 など、多くのメリットを持つ重要なエクササイズです。
初心者でも 手軽に始められるメニュー が多く、 日常生活やスポーツに役立てる ことができます。

11年続けてきたDREAM CUBE1メソッド を、ぜひ体験してみてください!

体験トレーニング受付中!

ご興味がある方は、ぜひ 体験トレーニング にお申し込みください!

それでは今日はこの辺で。

HAVE A NICE DREAM !!
DREAM CUBE 1
吉祥寺本店

この記事を書いた人

名前
原 卓弥
所属店舗
吉祥寺本店/浜田山店/新高円寺店
メッセージ
トレーニングとストレッチを通してお体の機能性の向上、呼吸改善、肩コリ、姿勢不良からくる痛みの改善をします。会員様には“元料理人“としての知識、レシピ等をプレゼントしています。
趣味
料理・バスケ
得意領域
整体ストレッチ・ダイエット・栄養学

関連記事