IMPROVE STIFF SHOULDERS KICHIJOJI

吉祥寺で肩こり改善!効果的なトレーニング・エクササイズ7選

肩こりに悩むあなたへ

こんにちは!
吉祥寺駅から徒歩5分、皆様に支えられて12年目を迎えたパーソナルジム DREAM CUBE1 です!所属トレーナーの原です。

肩こりにお悩みの方は多いですが、適切なトレーニングを行うことで改善が可能です。今回は 「吉祥寺本店会員様に提供した肩こり改善トレーニング7選」 をご紹介します!

1.バンドプルアパート

ゴムバンドを両手で持ち、肩幅くらいの位置から腕を広げるように引っ張ります。肩甲骨を寄せることを意識すると、肩周りの可動域が広がり、肩こり解消に役立ちます!

2.ショルダープレス

ダンベルまたはペットボトルを両手に持ち、肩の高さから真上に押し上げます。この動作で肩関節の可動域を広げながら、肩周りの筋力を強化できます!

3.フェイスプル

ロープを使って顔の高さに引き寄せる動作を行います。肩甲骨を寄せながら引くことで、肩関節の柔軟性が向上し、肩こり改善に効果的です!

4.アームサークル

腕を前後に大きく回す運動です。軽いダンベルを持って行うとさらに効果的。肩の可動域を広げつつ、筋力を向上させることができます!

5.YTWLエクササイズ

このエクササイズは、肩のインナーマッスルを鍛え、可動域を広げるのに最適です。

Y:両腕をY字に上げる

T:両腕を横に広げる

W:肘を曲げ、肩甲骨を寄せる

L:肘を90度に曲げ、肩を外回りさせる

継続することで、肩こり予防にもつながります!

6.スキャプラプッシュアップ

通常の腕立て伏せの姿勢から、肩甲骨を寄せたり開いたりする運動です。肩周りの安定性と可動域を向上させ、肩こりを和らげる効果があります。

※スキャプラは肩甲骨のことです。

7. ハング

鉄棒にぶら下がるだけのシンプルなトレーニング。
肩関節の柔軟性と可動域を改善し、肩周りの筋肉をリラックスさせる効果があります。

週2〜3回のトレーニングで肩こり改善!

これらのトレーニングを 週2〜3回 行うことで、肩周りの柔軟性を高め、肩こりの軽減が期待できます。また、ストレッチを併用するとさらに効果がアップ!

パーソナルストレッチで肩こり解消!

DREAM CUBE1 では、トレーナーが行う パーソナルストレッチ で肩こり解消のお手伝いをしています。

肩こりや腰痛などでお困りの方は、ぜひ一度 体験セッション にいらしてください!

それでは今日はこの辺で!
HAVE A NICE DREAM!!

この記事を書いた人

名前
原 卓弥
所属店舗
吉祥寺本店/浜田山店/新高円寺店
メッセージ
トレーニングとストレッチを通してお体の機能性の向上、呼吸改善、肩コリ、姿勢不良からくる痛みの改善をします。会員様には“元料理人“としての知識、レシピ等をプレゼントしています。
趣味
料理・バスケ
得意領域
整体ストレッチ・ダイエット・栄養学

関連記事