HOW TO STRETCH KICHIJOJI

吉祥寺でパーソナルジムが教える効果的なストレッチのやり方8選

こんにちは!

吉祥寺駅から徒歩5分
皆様に支えられて12年目を迎えたパーソナルジムDREAM CUBE1!
所属トレーナー原です!

今回は【吉祥寺本店会員様に聞いた気持ちのいい整体、ストレッチ8選】についてお話していきたいと思います!

ストレッチの重要性と効果

ストレッチは、筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を広げることで、ケガの予防や運動パフォーマンスの向上に寄与します。また、血流を促進し、リラクゼーション効果も期待できます。

パーソナルジムで指導する効果的なストレッチ方法

以下に、吉祥寺のパーソナルジムで推奨されるストレッチ方法を紹介します。

1. ハムストリングスのストレッチ

効果:​太もも裏の柔軟性向上、腰痛予防​

方法

  1. 床に座り、片足を伸ばし、もう一方の足を内側に曲げる。​
  2. 伸ばした足のつま先に向かって上体を前傾させる。​
  3. 20秒間キープし、反対側も同様に行う。

2. 大腿四頭筋のストレッチ

効果:​太もも前面の柔軟性向上、膝関節の負担軽減​

方法

  1. 立った状態で片足を後ろに曲げ、足首を手で持つ。​
  2. かかとをお尻に近づけるように引き寄せる。​
  3. 20秒間キープし、反対側も同様に行う。

3. 胸部のストレッチ

効果:​胸の開き改善、呼吸の質向上​

方法

  1. 壁に対して横向きに立ち、片手を壁に当てる。​
  2. 体を反対方向にゆっくりと回旋させ、胸部を伸ばす。​
  3. 20秒間キープし、反対側も同様に行う。

4. ヒップフレクサーストレッチ

効果:股関節の柔軟性向上、姿勢改善

方法

  1. 片膝を床につけ、もう片方の足を前に出す。
  2. 骨盤を前方に押し出しながら股関節前面を伸ばす。
  3. 20秒間キープし、反対側も同様に行う。

5. キャット&カウストレッチ

効果:背骨の柔軟性向上、腰痛予防

方法

  1. 四つん這いになり、息を吸いながら背中を丸める。
  2. 息を吐きながら背中を反らせる。
  3. 10回繰り返す。

6. 座位体側ストレッチ

効果:脇腹の柔軟性向上、体幹の可動域拡大

方法

  1. 床に座り、片手を頭の上に伸ばす。
  2. 反対側に体を倒し、脇腹を伸ばす。
  3. 20秒間キープし、反対側も同様に行う。

7. ふくらはぎのストレッチ

効果:足首の柔軟性向上、むくみ改善

方法

  1. 壁に手をつき、片足を一歩後ろに引く。
  2. かかとを床につけたまま前足に重心をかける。
  3. 20秒間キープし、反対側も同様に行う。

8. トランクローテーション(体幹回旋ストレッチ)

効果:体幹の可動域向上、腰痛予防

方法

  1. 仰向けに寝て膝を立てる。
  2. 両膝をゆっくりと左右に倒す。
  3. 10回繰り返す。

ゴルフのスコアアップにもストレッチが大切

ゴルフは柔軟性が求められるスポーツの一つです。特に肩や股関節、体幹の可動域がスイングの精度に大きく影響を与えます。適切なストレッチを取り入れることで、スイングの安定性が向上し、飛距離アップやケガの予防にもつながります。

プロゴルファーも日常的にストレッチを取り入れており、特にスイング時の可動域を広げることで飛距離の向上につなげています。例えば、タイガー・ウッズや松山英樹選手も、肩や股関節の柔軟性を重視したストレッチをルーティンに組み込んでいます。これにより、安定したフォームを維持しやすくなり、ケガのリスクも軽減されます。

日頃からストレッチを習慣化し、パフォーマンス向上を目指しましょう。

ストレッチを行う際の注意点

  • 呼吸を止めない:リラックスした呼吸を続けることで、筋肉がより伸びやすくなります。
  • 無理をしない:痛みを感じるほどのストレッチは避け、心地よい範囲で行いましょう。
  • 反動をつけない:ゆっくりとした動作で筋肉を伸ばすことが重要です。
  • おすすめの時間帯:運動前後や入浴後の温まった状態で行うと、より効果的です。
  • 適切な回数:1つのストレッチにつき20秒〜30秒キープし、2〜3セット行うのが理想的です。

まとめ

ストレッチは、日々の健康維持や運動効果の向上に欠かせない要素です。吉祥寺のパーソナルジムでは、一人ひとりの体の状態や目的に合わせたストレッチ指導を行っています。正しい方法で継続的に行うことで、柔軟性の向上やケガの予防に繋がります。ぜひ、日常生活に取り入れてみてください。

この記事を書いた人

名前
原 卓弥
所属店舗
吉祥寺本店/浜田山店/新高円寺店
メッセージ
トレーニングとストレッチを通してお体の機能性の向上、呼吸改善、肩コリ、姿勢不良からくる痛みの改善をします。会員様には“元料理人“としての知識、レシピ等をプレゼントしています。
趣味
料理・バスケ
得意領域
整体ストレッチ・ダイエット・栄養学

関連記事